Google Analyticsとよくセットで使われるGTM(Googleタグマネージャー)について解説します。
GTM(Google Tag Manager)とは
Googleタグマネージャーとはウェブサイトやアプリに含まれるタグをソースコードを変更することなく更新できるシステムで、無料で使うことができます。
このようなツールをタグ管理システム、タグマネジメントシステムといいます。
タグ管理システムでは他にYahoo!タグマネージャーというのもあります。
そもそもタグとは
WebサイトのHTMLに書かれている<>で囲まれたものです。
例:GAタグ↓
<!-- Global site tag (gtag.js) - Google Analytics -->
<script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=UA-xxxxxxxxx-x"></script>
<script>
window.dataLayer = window.dataLayer || [];
function gtag(){dataLayer.push(arguments);}
gtag('js', new Date());
gtag('config', 'UA-xxxxxxxxx-x');
</script>
タグ管理システムが必要とされた背景
GAだけではなくリスティング広告などの広告サービス、A/Bテストツールなどサイトを改善するためのソリューションの多くがHTMLにタグを埋め込むことを前提としています。
複数のソリューションを導入するたびにタグをHTMLに埋め込むとソースが複雑化したりページが重くなったりと不便な点が出てきます。
こういった背景からHTMLソースに一つのタグを埋め込み、そのタグを経由してその他複数のソリューションを動かすタグ管理システムというのが登場しました。
Googleタグマネージャーのメリットとは
複数のソリューションのタグを集約して管理できる
先ほど記載したとおりGoogleアナリティクス、Google オプティマイズ、PardotなどのマーケティングオートメーションなどのソリューションはHTMLにタグ(トラッキングコード)の埋め込みが必要です。
それらのタグをGTMで集約、管理できます。
通常それらのタグはWebサイトのすべてのページに埋め込む必要がありますが、GTMを設定しておけばすべてのページに一括でタグを配信することもできるので効率的です。
GAのイベント計測の設定がしやすくなる
リンクのクリック、ボタンのクリックなどの件数をGAで計測するにはイベント計測の設定を行う必要があります。
例えばリンクのクリックを計測する場合、HTMLのリンクの<a>タグにJavaScriptのeventコマンドを記述する必要があります。
計測したいリンクが複数あればすべてのリンクのソースの書き換えが必要で手作業だと大変です。
GTMを使うと条件に当てはまるリンクの計測をソースコードの変更なしに設定できます。
また、後々どのようなイベント計測がされているのかソースコードを見ることなくGTM上で確認できるので管理しやすくなります。
まとめ
GTMを使うと複数のソリューションのタグ(トラッキングコード)を集約できたり、GAのイベント設定がしやすくなります。
GTMを使わなくてもGAなどのツールの設定はできますが、後々の手間を考えるとGTMを入れておいた方が便利です。