GTMとGAの関係、違いについて

おそらく皆さんGA(Google Analytics)から入りGTM(Google Tag Manager)について知る流れかと思います。

組み合わせて使ってるみたいだけど、それぞれがどのような役割を担っているのかさっぱりになってないでしょうか?

わたしが実際そうでした。

そこで、GAとGTMの関係について記載したいと思います。

GTMはGAとWebサイトの間にはいるツールです

GTMがなくてもGAをWebサイトに入れることはできます。しかし、GTMがあるとその管理が楽になります。

GTMとはタグを管理するツールです。GTMとは

タグとはHTMLの中で<>で囲まれているものを言います。

例えばGAをサイトに導入するときに使うGAタグも下記のように<script></script>で囲まれており、GTMの管理対象になります。

<!-- Global site tag (gtag.js) - Google Analytics -->
<script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=G-XXXXXXXX"></script>
<script>
  window.dataLayer = window.dataLayer || [];
  function gtag(){dataLayer.push(arguments);}
  gtag('js', new Date());

  gtag('config', 'G-XXXXXXXX');
</script>

GTMを通してGAをWebサイトに導入できます。そのためまず最初にGTMタグをWebサイトに設定し、GTMを使ってGAをWebサイトに導入する流れになります。GTMを使うとGA以外のタグを使用するツールも簡単に導入することができます。

GTMを使わない場合はGAタグを直接ウェブサイトの全ページに埋め込む必要があります。GTMを使う場合は測定ID(GA4)を使ってGTMで設定します。

このようにGAとGTMの関係性について理解しておくと最初の設定が難しくなくなるかと思います。

関連リンク

GTMを使ってGA4を追加する方法はこちら↓

GAタグをWebサイトに追加する方法【旧バージョンとGA4併用】【GTMありver】

GTMを使わずにGA4を追加する方法はこちら↓

GAタグをWebサイトに追加する方法【旧バージョンとGA4併用】【GTMなしver】

タイトルとURLをコピーしました