Googleアナリティクスで自宅からのアクセスを除外する方法【ユニバーサルアナリティクス】

自宅からのアクセスを除外する方法

Webサイトを運営している場合、更新の際に自分のPCで何度もWebサイトにアクセスするかと思います。そのアクセス数がGoogleアナリティクスに表示されてしまうと本来確認したいデータと離れてしまう可能性があります。

自分の環境のIPアドレスを除外するのは内部トラフィックの除外とも言います。

この記事ではGoogleアナリティクス(旧バージョン、ユニバーサルアナリティックス)で自分のアクセスを除外する方法を説明します。

※フィルタを作成する前にバックアップ用のビューを持っておきましょう。ビューの作成方法はこちら

 

自分の環境のグローバルIPアドレスを調べる

※企業や組織の場合は自分で調べないで固定グローバルIPアドレスをネットワークの担当者に聞いてください。

※自分で現在つながっているネットワークのグローバルIPアドレスを調べる場合はこの章を参考にしてください。

※グローバルIPアドレスが固定ではない場合、IPが変わるとフィルタリングできない場合があります。

 

「what is my ip address」とブラウザで検索してください。

こちらのページがヒットすると思います。

Just a moment...

 

このページのIPv4とIPv6のIPアドレスを使います。

IPアドレスを調べる画面

グローバルIPアドレスを使ってフィルタを設定する

フィルタを新規作成する

ユニバーサルアナリティックスの「管理>ビュー>フィルタ」をクリックします。

ユニバーサルアナリティックスの管理画面

 

「フィルタを追加」をクリック

フィルタを追加する画面

 

次にIPv4とIPv6それぞれのフィルタ方法を記載します。IPv4でフィルタリングできない場合、IPv6で通信していることが原因の可能性があります。

 

IPv4を使ってフィルタリングする場合

フィルタ名 :任意

フィルタの種類:定義済み

フィルタの種類を選択:除外

参照元かリンク先を選択します:IPアドレスからのトラフィック

式を選択します:等しい

IPアドレス:IPv4アドレス(例:74.125.19.103)

IPv4の場合の入力例

IPv6を使ってフィルタリングする場合

フィルタの種類:定義済み

フィルタの種類を選択:除外

参照元かリンク先を選択します:IPアドレスからのトラフィック

式を選択します:前方が一致

IPアドレス:IPv6アドレスの前方の4ブロック(2001:1111:2222:abcd:aaaa:bbbb:cccc:1111だとしたら前半の2001:1111:2222:abcdの部分)

IPv6の場合の入力例

IPv6について、cmdでipconfig/allを入力すると「一時 IPv6 アドレス」というのがあるのですが、PCを再起動すると後方の4ブロックが変わっています。

なのでフィルタリングするときは前方の4ブロックを一致条件としてください。※私のPCはWindowsなのでMacの場合の動きは調べられていません。

だが実は、Windows 10では、普段、通信するときのIPv6アドレスとして、「一時IPv6アドレス」という仕組みが利用されるようになっていて、アダプターの有効/無効を切り替えるタイミングやOS自体の再起動によって、アドレスが変更されるようになっている。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1159272.html

 

GAのリアルタイムでフィルタが出来ているか確認

フィルタの設定が完了したら自分のPCでサイトにアクセスして、GAのリアルタイムで計測がされないかどうか確認しましょう。

タイトルとURLをコピーしました