Googleアナリティクスとは。利用する目的は?

Googleアナリティクスとは

Googleが提供するアクセス解析ツールでGAと略されます。

Googleアナリティクスを使うと自社や個人のWebサイトやアプリのアクセス数を集計分析できます。

Googleが提供しているためGoogle広告やGoogleサーチコンソールなどのサービスと連携できるので便利です。

アクセス解析の色々な機能が充実していますしシェア率が高いため書籍やネットで情報が入りやすいうえに月間1,000万ヒットまで無料で使えます。それ以上の規模のサイトはGoogleアナリティクス360スイートという有料版に移行が必要ですが、以前勤めていた中小企業では無料版で使えていましたので個人サイトであれば無料版で十分利用できるかと思います。

Googleアナリティクスを利用する目的

Googleアナリティクスを使う目的はWebサイトの改善です。

サイトのタイプや目的を明確にしてからサイト改善に取り掛かることが大切です。以下、サイトのタイプと目的の例です。

コーポレートサイト、ブランディングサイト

サイトの役割  :自社や自社商品の認知や好感度を高める

評価する指標の例:ユニークユーザー数、主要ページの滞在時間、読了率

リードジェネレーションサイト

サイトの役割  : 問い合わせや資料請求によって見込み客(リード)を獲得する

評価する指標の例:リード数、リード獲得単価

ECサイト

サイトの役割  :自社商品を販売することで売り上げを上げる

評価する指標の例:売上額、CPO(Cost Per Order:1件の注文の獲得にかかった費用)

メディアサイト

サイトの役割  :ニュースや記事を読んでもらう。広告収益を得る、会員数を増やす。※個人のブログなどはこちらに当てはまるかと思います

評価する指標の例:ページビュー数、ユーザーやセッションあたりのページビュー数

タイトルとURLをコピーしました